慣らし保育
          新しい環境の中で、不安いっぱいの子ども達と保護者の方が保育園生活に慣れていくための大切な期間ですので、お仕事の都合に合わせて無理のないように進めていきたいと考えています。
          
          保育内容
            
            - ★保育方針、保育目標に基づき保育計画を作成しています。
 
            - ★絵本が好きになるよう(月2回)移動図書館を利用しています。(3・4・5歳児)
			           ご家庭で絵本を通して触れ合いの時間をとってみてはいかがでしょうか。
                 *個人図書カードを作ります。
                 (絵本バック・カードホルダーを用意してください。)  
            - ★年長、年中、年少組は週1回、英会話(外国人講師)、体育教室(カワイ教室講師)を行っています。
                 (行事等で変更になる事もあります。) 
            - ★散歩を多く取り入れ、恵まれた自然環境の中で過ごします。
 
            - ★年長、年中組  月に1~2回 スイミング教室
 
            - ★年長組  年6回 科学教室
 
            
          
          
         食育(給食献立)
          
            - ★子どもたちが育てた畑の野菜や旬の食材を使い、バランスの取れた給食作りをして、食育の話や体験活動等を取り入れています。 
 
            - ★菜園活動(とまと、なす、ピーマン、きゅうり、さつま芋植え、大根、たまねぎ、まめ、人参、白菜、じゃが芋植え、他)土や泥に触れたり、草取り、観察、収穫をし生長を楽しんでいます。
 
            - ★衛生第一を心がけ、旬の野菜や果物をたくさん取り入れ、基本的に手作りでうす味に調理しています。
 
            - ★月齢に応じた離乳食、体調に合わせた対応食を作っています。 
 
            - ★食事時間では食事のマナー(良く噛む・食事中の行儀・お箸の使い方・食べ物に感謝をする)が身に付くように心掛けています。
 
            - ★給食は毎日サンプルを展示しています。ご家庭での食事作りの参考にして下さい。 
 
            - ★栄養士がカロリー計算を行い献立を作成しています。 
 
            - ★3歳未満児の主食に押し麦を使っています。
  ・食物繊維やビタミンB、ミネラルが豊富で体の健康を維持する働きがあります。  
            - ★以上児にはスキムミルクを使っています。
  ・動物性脂肪が少なく低カロリーで、牛乳よりカルシウム、ビタミンB2が豊富に含まれています。  
            - ★園外保育が年に2回あり、この日はお家からのお弁当を持って散歩へ行きますので、ご協力をお願いします。(3,4,5歳児クラス) 
 
          
 
          特別保育(自主)事業
          開放保育(園庭開放)
          
            - ★利用時間 月曜日~金曜日 9時~12時
  保護者同伴で、自由に遊びに来てください。 
             - ★ご希望の方は、必ず事前に当園(TEL.72-5306)までご連絡をお願い致します。 
 
          
          一時預かり保育(未就園児対象)
          
            
              |   | 
              1日預かり | 
              一時間毎 | 
              給食 | 
              おやつ | 
              紙おむつ処分代 | 
            
            
              | 3歳未満児 | 
              2800円 | 
              450円 | 
              200円 | 
              50円 | 
              1日10円 | 
            
            
              | 3歳以上児 | 
              2300円 | 
            
            
          
          
期間 : 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時まで
               予約制です。(利用日の1ヶ月前より受付開始)
               予約人数の制限があります。
          
          ご利用の際は以下の2枚の書類をプリントアウトし、ご記入、ご提出をお願い致します。